エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

暮らしの情報

帯状疱疹任意予防接種費用助成事業について

更新日令和7年4月1日火曜日

コンテンツID024883

帯状疱疹の発症と重症化予防を目的として行う、50歳以上の方を対象とした予防接種に係る費用を助成します。

※「任意接種」とは、個人の判断と責任で実施する接種です。

対象者

 ・接種日時点で50歳以上の方
 ・定期接種の対象外の方

※「定期接種」とは、法に基づき町が実施する接種です。
 令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方、および100歳以上の方は
 定期接種の対象となります。詳しくはこちらをご参照ください。

助成期間

 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
 (この期間に接種した予防接種が助成の対象となります)

助成回数

 組換えワクチン:2回 / 生ワクチン:1回

自己負担金

 接種費用の1/3(百円未満切り捨て)
  ※自己負担金の上限額
    組換えワクチン:7,100円/回  /  生ワクチン:2,800円

助成の流れ

委託医療機関で接種する場合

  1. 助成券発行の申し込み
  2. 委託医療機関に助成券兼委任状を提出する
  3. 予防接種を受ける
  4. 医療機関の窓口で自己負担金を支払う

委託医療機関以外で接種する場合

  1. 予防接種を受け、全額支払う
  2. 申請窓口に必要書類を持って申請する
  3. 後日町から助成金が振り込まれる

申し込み先・申請窓口

 保健福祉センターなごみ内 すこやか健康課 電話:0770-77-1155
 あっとほ~むいきいき館内  保健福祉室       電話:0770-67-2000

申請窓口への持ち物

 ・領収書・接種したことが分かる書類(診療明細書など)・印鑑
 ・振込口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカード)

申請期限

  令和8年3月31日(火)まで

接種にあたっての注意事項

 ・体調の良い日に接種しましょう。
 ・ワクチンの在庫の都合上、予約が必要な医療機関には予約時に必ず接種希望のワクチンをお伝えください。
  委託医療機関や予約の有無については、こちらをご参照ください。
 ・接種開始日や診療日、診察時間などは各医療機関により異なりますので、詳しくは直接医療機関にご確認ください。
 ・予防接種について気になることは、接種する医療機関のお医者さんとよく相談してから接種しましょう。

関連情報

関連資料

PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。

情報発信元

すこやか健康課

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。

その他具体的なご要望、ご感想、改善点などがございましたらお問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。